『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼

サッカーが上手くなる方法や息子達の成長記録をブログでお届け‼
その他にも子育てに役立つ情報やブログ運営について発信しています‼

  • 2025年4月2日
  • 2025年4月2日

【少年サッカー】長男は下の子に勝てないのか…日本代表の兄弟構成も調べてみた

我が家の長男は消極的で周りに合わせる性格です。 そんな性格はプレーにも顕著に現れており、僕は長男を観戦しながら『サッカーに向いていないなぁー』と思ってしまうことが多々ありました。 逆に次男は飽きっぽさはあるものの、積極的で自分の意見をガンガン言う性格 […]

  • 2025年4月1日
  • 2025年4月1日

【少年サッカー】周りがやらない時にやるのではなく、○○の時にたくさんやる事が成長の極意

  周りがやらない時に努力すること 自己啓発なんかでよく言われていますが、確かにこれも大切ですよね。 捧げた時間が多ければ多いほど上手い子の割合は必然と高くなっていきます。 けれども、人より多く練習するという”使命感”を優先しつつ、不安定な […]

  • 2025年3月31日
  • 2025年3月31日

【少年サッカー】フィジカルなき弱者が”生き残る”だけじゃなく”輝く”ための最適解

我が家の長男は4年生になったのですが、 身長132cm(平均は138cm) 体重26kg(平均は33kg) 筋力ゴミ(僕の遺伝か筋肉が付きにくい…) といったフィジカル弱者です。 上述した平均は一般的なものなので、サッカーをしている周囲の子達はそれを […]

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月19日

【少年サッカー】ボールを持ちすぎと言われる子、『そのサッカーを貫け!!』と僕は言いたい

最近の長男はミニゲームや試合で周りの子から、 ポール持ちすぎ!! パス出せよ!! と言われることが増えてきました。 正直な所、はたから見ているとパスする必要のない場面や味方にマークがついている時にもそういった声が飛んでいます。 子供たちの中でも声が大 […]

  • 2025年3月18日
  • 2025年3月18日

【親の務めだ!!】遊びのレベルを引き上げろ、それがサッカー上達の秘訣だ!!

  チームでの練習前や公園で自主練しているときの光景で良く目にするのが、 『誰かをキーバーにして、止まったボールを蹴る』 という遊びだと思います。 わいわい楽しそうにやっているので、親からすると『サッカーを楽しんでいるからいっか!!』と思い […]

  • 2025年3月5日
  • 2025年3月5日

【少年サッカー】成長は人それぞれと思ってる人達の落とし穴

タイトルの通りに思ってるということは、周りのお子さんに比べてサッカーの実力が劣っていると感じているけれど、これからの成長に期待しているのだと思います。 積極性が増せば 体が大きくなれば メンタルが成長すれば もちろんこういった部分が成長することで、飛 […]

  • 2025年2月27日
  • 2025年2月27日

【少年サッカー】スペシャリストとゼネラリスト、どちらを目指すべきなのか!?

まず初めにスペシャリストとゼネラリストについて簡潔に説明すると、 スペシャリスト:狭く深く特化したスキルを有している(一芸一能的な感じ) ゼネラリスト :広く浅く多くのスキルを有している(器用貧乏的な感じ) いまだに、日本の教育ってアメリカなどと違っ […]

  • 2025年2月26日
  • 2025年2月26日

【親は〇〇であれ!!】サッカーが上手い子の親と下手な子の親のたった一つの違い

まず初めに言わせてください。 『お子さんは必ず上手くなります‼︎』 でもそのためには、子供にだけ変化を求めるのではなく親も変わる必要があります。 著名なサッカー指導者である池上正さんが監修された『少年サッカーは9割親で決まる』という書籍 […]

  • 2025年2月13日
  • 2025年2月13日

【低身長は不利⁉】プロサッカー選手やジュニア年代の平均身長からみえる重要性

サッカーをしているお子さんがいらっしゃるご家庭では、 『サッカーに身長は重要なのかな!?』 『身長が低いとプロになれないのか!?』 と疑問を持たれたり悩んだりする方が多いと思います。 本記事ではこの疑問や悩みに関して、日本や海外のプロサッカー選手のデ […]

NEWS お知らせ

RANKINGランキングTOP10

error: Content is protected !!