- 2025年9月30日
- 2025年9月30日
【少年サッカー】実力格差の問題点とは!? 解決すれば移籍する必要はない!!
小学校や中学校など義務教育界隈ではクラスや学校内での学力格差が絶賛拡大中のようですが、サッカー界においてもチーム内の実力格差は拡大していると思われます。 ある資料によれば、学校内での学力格差の一番の問題は”意欲”や”向上心”といったメンタル部分だと捉 […]
サッカーが上手くなる方法や息子達の成長記録をブログでお届け‼
その他にも子育てに役立つ情報やブログ運営について発信しています‼
小学校や中学校など義務教育界隈ではクラスや学校内での学力格差が絶賛拡大中のようですが、サッカー界においてもチーム内の実力格差は拡大していると思われます。 ある資料によれば、学校内での学力格差の一番の問題は”意欲”や”向上心”といったメンタル部分だと捉 […]
練習や試合を終えたお子さんを迎えに行った後の帰りの車、読者の皆様はどんなお話をお子さんとされますか!? 我が家は決まって同じことを話します。 それは息子の、 良かったプレー 悪かったプレー の話です。 これらの話を息子から聞いて、 どうして上手くいっ […]
昨夏後半の連敗から立ち直ったのか、最近は連勝街道に乗っている。 県大会常連の強豪との招待試合も全勝で終えることができた。 ただ…こういった状態になると必ず『俺たち強い』『相手弱かった、余裕余裕』と調子にのる子達が出てくる。 そしてそんな子ほど、 ミス […]
お子さんがある程度サッカーを続けていると、できることが増えてどんどん上手くなって、見ているこっちまで楽しくなってきますよね。 ただ…当然のように、上には上がいるわけで、 『悔しいなぁ 何か一つできるようになっても またすぐ目のまえに分厚い壁があるんだ […]
少年サッカーに限った話ではありませんが、育児において子供への干渉度合いについての議論は度々上がりますよね。 そしてその多くが、 過干渉や口出しは良くない!! といった結論に辿り着いていると思います。 でも僕は、その結論が必ずしも正解だとは思っていませ […]
我が家の長男は消極的で周りに合わせる性格です。 そんな性格はプレーにも顕著に現れており、僕は長男を観戦しながら『サッカーに向いていないなぁー』と思ってしまうことが多々ありました。 逆に次男は飽きっぽさはあるものの、積極的で自分の意見をガンガン言う性格 […]
周りがやらない時に努力すること 自己啓発なんかでよく言われていますが、確かにこれも大切ですよね。 捧げた時間が多ければ多いほど上手い子の割合は必然と高くなっていきます。 けれども、人より多く練習するという”使命感”を優先しつつ、不安定な […]
我が家の長男は4年生になったのですが、 身長132cm(平均は138cm) 体重26kg(平均は33kg) 筋力ゴミ(僕の遺伝か筋肉が付きにくい…) といったフィジカル弱者です。 上述した平均は一般的なものなので、サッカーをしている周囲の子達はそれを […]
時には遠回りもいいけど、たまには近道を使ってショートカットするのも悪くありませんよね!! ということで本記事では、 2年かけてたどり着いた‼︎ 遠回りにみえて1番近道な成長方法 を紹介していきます(^_-)-☆ 是非最後までご覧頂けたら […]
最近の長男はミニゲームや試合で周りの子から、 ポール持ちすぎ!! パス出せよ!! と言われることが増えてきました。 正直な所、はたから見ているとパスする必要のない場面や味方にマークがついている時にもそういった声が飛んでいます。 子供たちの中でも声が大 […]