- 2023年9月7日
- 2023年9月7日
【少年サッカー】親の過干渉や口出しは『絶対NG!!』という先入観は捨てよう
少年サッカーだけの話ではありませんが、育児において子供への干渉度合いについては度々議題に上がりますよね。 そしてその多くが、 過干渉や口出しは良くない!! といった結論に辿り着くと思います。 でも僕は、その結論が必ずしも正解だとは思えません。 もちろ […]
少年サッカーだけの話ではありませんが、育児において子供への干渉度合いについては度々議題に上がりますよね。 そしてその多くが、 過干渉や口出しは良くない!! といった結論に辿り着くと思います。 でも僕は、その結論が必ずしも正解だとは思えません。 もちろ […]
お子さんと接している時に、 『これどうやってやるの!?』 『パパ・ママ、これやってーーー!!』 というようにすぐに答えを知りたがる様子が見受けられませんか!? 最初のうちは… 『わからないことを素直に聞こうとするのはいいことだ!!』 『 […]
長男は入団が遅かったこともあって、所属チームで一番下手でした。 運動神経自体はいいのですが、サッカーしている子はほとんど同じように運動神経がいい子ばかり(‘Д’) 低学年なのでいじめっといった感覚ではないものの、 […]
一時期サッカー界でも話題にあがった”全国大会廃止”という議論、これは勝利至上主義の問題からきてることが一因にあるようでした。 実際に柔道では勝利を目指した無理な減量や体罰などの問題もあって全国大会が廃止となっています。 そして日本と違って海外ではスポ […]
僕が子供のころと違って周りにはドリブル専門のコースやスクールが増えていたり、YouTubeやTikTokでドリブル解説など、ドリブルにフォーカスしたアプローチが増えてきているように感じます。 個人的には体の使い方やアジリティ強化を目的としつつ、時間と […]
最近長男はミニゲームや試合で周りの子から、 ポール持ちすぎ!! パス出せよ!! と言われることが増えた。 正直な所、はたから見ているとパスする必要のない場面でもそういった声が飛んでいる。 子供たちの中でも声が大きくて影響力のある子がそう言っているとチ […]
とある日に、 親が子供の応援に来る子ほど活躍できない 孤独な環境ほどメンタルも強く成長していく といった内容の記事を拝見したことがあります。 こうふう おいおい…マジかよ(◎_◎;) 僕…練習や試合のたびにほぼ毎日行ってるよ… 確かに世界トップで活躍 […]
この前、家族を連れて実家に行ったときに僕の幼少期の話で盛り上がりました。 両親からは、 もっと努力していれば… ゲームばっかやってたから… 大谷君や三笘君みたいになって欲しかったのに… ってか勉強をもっと頑張って高給とりになってほしかっ […]
上手くなって欲しいという期待や周囲との力量からくる焦りで、ついついお子さんに対して厳しくあたっていませんか!? 僕も長男がチームに入りたての頃は、 なんでそんなこともできない!! 周りの子をもっと見習え!! チームで1番にならないと箸にも棒にも掛から […]
息子がサッカーを始めて約2年が経ちました。 始めて半年くらいはチームの中で一番下手といっても過言ではないレベルでした。けれども毎日親子で努力してきた結果、県内トップレベルのチームでレギュラークラスになれるまで成長することができました。 良き指導者・仲 […]