『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼
CATEGORY

子供との接し方

サッカーや習い事に対して、親として子供との接し方はどうすればいいのかを解説

  • 2025年1月15日
  • 2025年1月15日

【少年サッカー】 パパコーチは悪なのか…当事者が本音を語る!!

少年サッカーにおいて、パパコーチに対する批判は結構多い気がします。 自分の子供を優遇する 特別扱いされる子供が可愛そうだし上手くならない チーム内だけでなく保護者間にも不協和音が生じる こうふう ネットで検索すると、パパコーチに対する批判コメントのT […]

  • 2024年12月19日
  • 2024年12月19日

【少年サッカー】義務的に続けることに意味はあるのか!?

学生や独身社会人の時に合コンの幹事から、 『悪い‼︎ 向こうの都合でキャンセルになった』 なんて言われたら激しく落ち込んで、仕事も手につかなくなった時…皆さんありませんか⁉︎ それくらい合コンが楽しみで楽しみで(*☻-☻* […]

  • 2024年12月16日
  • 2024年12月16日

【少年サッカー】親の過干渉や口出しは『絶対NG!!』という先入観は捨てよう

少年サッカーに限った話ではありませんが、育児において子供への干渉度合いについての議論は度々上がりますよね。 そしてその多くが、 過干渉や口出しは良くない!! といった結論に辿り着いていると思います。 でも僕は、その結論が必ずしも正解だとは思っていませ […]

  • 2024年12月10日
  • 2024年12月10日

【少年サッカー】ボールを持ちすぎと言われる子、『そのサッカーを貫け!!』と僕は言いたい

最近の長男はミニゲームや試合で周りの子から、 ポール持ちすぎ!! パス出せよ!! と言われることが増えてきました。 正直な所、はたから見ているとパスする必要のない場面や味方にマークがついている時にもそういった声が飛んでいます。 子供たちの中でも声が大 […]

  • 2024年11月17日
  • 2024年11月17日

【親は〇〇であれ!!】サッカーが上手い子の親と下手な子の親のたった一つの違い

まず初めに言わせてください。 『お子さんは必ず上手くなります‼︎』 でもそのためには、子供にだけ変化を求めるのではなく親も変わる必要があります。 著名なサッカー指導者である池上正さんが監修された『少年サッカーは9割親で決まる』という書籍 […]

error: Content is protected !!