『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼
CATEGORY

子供との接し方

サッカーや習い事に対して、親として子供との接し方はどうすればいいのかを解説

  • 2023年3月30日
  • 2023年3月30日

【少年サッカー】走らない事の本質を知り、走る子へと変える方法

  『もっと本気で走れ!!』 『自分が取られたボールは本気で取りにいけよぉー!!』 『ちんたらしてないでダッシュ\(゜ロ\)(/ロ゜)/』 お子さんの練習や試合を応援に行った際に、こう思ったことはありませんか!? 僕は長男がサッカーを始めた […]

  • 2023年3月26日
  • 2023年3月26日

【少年サッカー】親の過干渉や口出しは『絶対NG!!』という先入観は捨てよう

少年サッカーだけの話ではありませんが、育児において子供への干渉については度々議題に上がりますよね。 そしてその多くが、 過干渉や口出しは良くない!! といった結論に辿り着くと思います。 でも僕はその結論が必ずしも正解だとは思えません。 もちろん度を越 […]

  • 2023年3月23日
  • 2023年3月23日

【少年サッカー】長男は下の子に勝てないのか…日本代表の兄弟構成も調べてみた

  長男は消極的で周りに合わせる性格です。 そんな性格はプレーにも現れており、僕は長男を観戦しながら『サッカーに向いていないなぁー』と思ってしまうことが多々ありました。 逆に次男は飽きっぽさはあるものの、積極的で自分の意見をガンガン言う性格 […]

  • 2023年3月21日
  • 2023年3月21日

【少年サッカー】上手くなったと錯覚させる絶対NGなパワーの引き出し方

人は感情によって必要以上のパワーを出すことができます。 サッカーで例えるなら、 夢を叶えるために… 絶対に優勝してみせる… 仲間やサポーターのために… といった自分のため、誰かのために純粋に“勝ちたい”といった気持ちが強いほど、いつも以上のパワー ( […]

  • 2023年3月20日

【少年サッカー】ボールを持ちすぎと言われる子、『そのサッカーを貫け!!』と僕は言いたい

最近長男はミニゲームや試合で周りの子から、 ポール持ちすぎ!! パス出せよ!! と言われることが増えた。 正直な所、はたから見ているとパスする必要のない場面でもそういった声が飛んでいる。 子供たちの中でも声が大きくて影響力のある子がそう言っているとチ […]

error: Content is protected !!