- 2023年9月28日
- 2023年9月28日
【少年サッカー】極論になるがボールを失わなければ負けることはない
タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ負けることはないですよね。 ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、ポゼッションが高い方が必ず勝つわけじゃないです。 けれども相手にボールを取られないと […]
親だからこそできるどんな練習よりも上手くなる方法
タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ負けることはないですよね。 ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、ポゼッションが高い方が必ず勝つわけじゃないです。 けれども相手にボールを取られないと […]
唐突ですが皆様、 1万時間の法則 この法則をご存じでしょうか!? 勉強・努力という言葉が大嫌いな嫁は知りませんでした(笑) 特定の分野のエキスパートや何かのスポーツでプロ選手となるには1万時間というとてつもない練習量が必要だという理論のこと 今回はこ […]
ボールタッチ感覚を養うとは、 足裏でのコントロール 足元へのトラップ ボールを芯でとらえる 繊細なボールタッチ など”ボールを自分の思い通りに操る力”のことを言います。 川崎フロンターレでも活躍して日本代表にも選出された中 […]
練習と試合で動きやパフォーマンスが違う選手っていませんか!? …はい、我が家の長男です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 練習では伸び伸びイキイキとプレーしていますし、1対1では笑顔で相手を抜き去るのである意味無敵です(笑) そんな長男ですが、試合になると動き […]
僕が子供のころと違って周りにはドリブル専門のコースやスクールが増えていたり、YouTubeやTikTokでドリブル解説など、ドリブルにフォーカスしたアプローチが増えてきているように感じます。 個人的には体の使い方やアジリティ強化を目的としつつ、時間と […]
体格的に劣るというのは、 身長が低い 体重が軽い 線が細い といったところでしょうか。 僕は中学生後半までずっとこの三拍子を抱えて生きてきました(笑) ※さらに足が短いというのも…(;一_一) もうね…周りよりもキック力が無さすぎて、 ゴールできない […]
『努力もせずに上手くなる!!』 これは流石に無理がありますが、どうせ練習をするなら”効率を高めて早く上手くなりたい”に決まってますよね!! 海外では10代でビッククラブで活躍する選手も居るし、早く上手くなることでその子の選択肢の幅も増え […]
お子さんに対して、 『いったいどれくらい練習すれば上手くなるんだよ!!』 って思ったことのある親御さんがほとんどだと思います。 やはり練習時間が多ければ多いほど、上手くなると思ってしまうのは至極当然の心理かなと思います。 ちなみにJFA […]
長男のクラブチームは週末に練習試合が多いし、先日のようにプライベートでフットサル大会に出ることもあるので、嬉しいことに色々なチームの練習風景を見ることができます そこでタイトルの件に繋がるのですが…対戦して『強い!!』と感じたチームには […]
スマホやパソコンで調べればわんさか出てくるサッカーが上手くなるトレーニング… 僕もコーチ時代に、 どんなトレーニングをすれば子供達が試合に勝てるのか どんなトレーニングなら熱心に取り組んでくれるのか 色々と試行錯誤しました。 そして現在は二児のパパと […]