- 2023年4月30日
- 2023年4月30日
【少年サッカー】下手・消極的・センスないの3拍子を改善する方法を紹介
子供を評価する上で、 下手 消極的 センスない といった表現をあまりしたくはないのですが、 端的に伝えやすいのでご勘弁ください。 この3拍子を兼ね備えていたのは我が家の長男、そして同時期に入団した友達R君になります。 こうふう 家族ぐるみの仲なので、 […]
子供を評価する上で、 下手 消極的 センスない といった表現をあまりしたくはないのですが、 端的に伝えやすいのでご勘弁ください。 この3拍子を兼ね備えていたのは我が家の長男、そして同時期に入団した友達R君になります。 こうふう 家族ぐるみの仲なので、 […]
子供の練習や試合を見に行くと、 なんでそんなこともできない‼︎ 何回も言ってるじゃないか‼︎ そうじゃないだろーーー‼︎ とイライラすることってありませんか⁉︎ 長男がサッカーを始めてからという […]
日本はよくネガティブ思考って言われますよね。 日本のサッカーを見ていてもそれは顕著に表れていて、不必要なバックパスや仕掛けるポイントで仕掛けないといった消極的なプレーが多くてスポーツとしてのエンタメ性が低いと感じている方も多いのではないでしょうか。 […]
ちょっと前、自主練終わりに公園を一緒に歩きながらかき氷を食べていた時のことです。 長男が、 長男 どうしたらプロサッカー選手になれる!? と聞いてきました。 ここで、 誰よりも努力することだよ!! 自分がなれると信じ続けることさ!! みたいにかっこい […]
ねぇ、公園でサッカーしよ‼︎ ⇒遅いし疲れたからまた今度 ねぇ、このフェイントできるようにするにはどうしたらいい⁉︎ ⇒まだ〇〇には早いからまた今度 ねぇ、この本読んで‼︎ ⇒寝る時間だからまた […]
最近は昔に比べてドリブル特化のスクールや練習メニューが増えてきたと思います。 それらを否定するつもりは毛頭ありませんし、 ドリブルスキルを身に付けることが自信に繋がって今よりサッカーが、 楽しくなる 好きになる に繋がればと考えているのであれば、通わ […]
最近はできることが増えて自分が成長していることを実感している反面、調子が悪くて上手くいかないとイライラすることも増えてきました。 そんな時は、 違う事でストレス発散すれば!? 寝て忘れちゃおぉー!! っていうのが広く一般的ですよね!? […]
上手くなるには誰よりも練習しなければならない。 これは間違いではないと思います。 けれどもオフもなく練習をし過ぎると、 サッカーへの情熱がなくなる 怪我に繋がる といった意見が多く聞こえてきます。 本当にそうなのでしょうか!? 我が家の […]
僕が住んでいる県は全日本U-12サッカー選手権大会において優勝チームを何回も出すほど強豪チームが多い激戦区です。 長男はそういった環境でサッカーをしているため、必然的に強豪チームと試合をすることが多くなります。 そのため長男の試合を毎回 […]
この前、家族を連れて実家に行ったときに僕の幼少期の話で盛り上がりました。 両親からは、 もっと努力していれば… ゲームばっかやってたから… 大谷君や三笘君みたいになって欲しかったのに… ってか勉強をもっと頑張って高給とりになってほしかっ […]