SNSやYouTubeでこんなコンテンツを見たことがありませんか⁉
- 『サッカーが上手くなる練習方法』
- 『これをやれば確実に上手くなる‼』
自身やお子さんがサッカーをされている場合は、このようなコンテンツを見る機会が多いのではないでしょうか⁉
これらを否定するわけではありません。但し、これらは上手くなるための手段であって、上手くなる上で最も重要な事ではありません。
本記事では、上手くなる上で最も重要な事にフォーカスして『親だからこそできるどんな練習よりも上手くなる方法』を解説していきます‼
親だからこそできるどんな練習よりも上手くなる方法
上手くなる上で最も重要な事は、
『サッカーを心の底から楽しむこと』
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、サッカーを心の底から楽しんで続けられる人は多くないと思います。
- 親に言われたから
- 友達が居るから
- 他にやることがないから
- 何となく続けている
自分の少年時代を思い返してみてもこのような思考があったし、心の底から楽しんでいたのは小学4年生くらいまでだったと思います。
また、コーチをしていた時のスクール生に聞いた時も、同様の回答をする子達がいました。
正直、楽しめなくなった時点で成長はパタッと止まってしまいます。
『楽しいは最強』なんです‼
なぜ楽しいが最強かというと、楽しいと夢中になりますよね。そして夢中になると時間を忘れてサッカーに没頭します。
記事冒頭でいった『これをやれば確実に上手くなる‼』といったコンテンツは、最も下流にある工程になります。
上記の流れで辿り着いたのであれば有用なコンテンツになりますが、例えば親が子供に対して『この練習が上手くなるんだよ‼』といってやらせても正しい成長は見込めないという事です‼
これらを踏まえて、子供達に対して『親だからこそできるどんな練習よりも上手くなる方法の本質』は下記の3つになります。
- サッカーの楽しさを伝える/共有する
- サッカーを楽しめる環境を作る
- サッカーが楽しくて夢中で居続けられる課題を与え続ける
この3つを意識してお子さんと一緒に自主練に励むことが、成長速度を高めてサッカーが格段に上手くなるためには欠かせないのです。
次項では具体的に我が家で実践している、サッカーを心から楽しみ夢中になれる方法を紹介していきます。
サッカーを心から楽しみ夢中になれる方法
これから紹介する方法は、サッカーに関する著名な書籍やプロサッカー選手の記事・インタビューなどを参考に我が家で実践してきたものになります。
効果としても如実に現れてきており、長男はJリーグのジュニアユースと互角に渡り合う県内強豪のサッカースクールで徐々に頭角を現してきています。
三苫薫を目指しているみたいなので三苫練習法を取り入れてます(笑)
メソッド①:サッカーは遊びの一環
サッカーは何よりも『遊ぶことが大切』です‼
僕の時代だとロベルトバッジョ・デルピエロ・ロナウジーニョ、今の世代だとネイマールやマルセロ、日本だと柿谷曜一朗や香川真司なんかは試合や練習において遊び心が満載でした。
これらの選手たちはサッカーが楽しくて夢中で遊んでいたら『いつの間にかプロになっていた』といった感覚だったのかと思います。
私たちも友達とゲームをしたり、飲みに出かけたり、遊園地に行ったりと遊ぶことって楽しいし夢中になって時間を忘れますよね⁉
時間を忘れるくらい、楽しく夢中になった先に『プロサッカー選手という道が切り開かれる』ものだと思います‼
だからまずはサッカーを思う存分遊びましょう。子供だけじゃなく、大人も一緒に遊んで遊んで遊び倒してグングン成長していってやりましょう🎵
下記の記事でサッカーは最高の遊びと捉えている『サッカーの本場イタリア』を舞台にした素敵な書籍を紹介しています。コーチよりも親御さん向けの内容になっているので、サッカーをするお子さんがいらっしゃるご家庭には非常におすすめです(‘ω’)ノ
今回はケイスケ・ホンダ、デルピエロ、近年だとクリスティアーノ・ロナウドやズラタン・イブラヒモビッチも活躍したイタリアを舞台にした少年サッカー向けの書籍『カルチョの休日』を読みました。イタリアといえばワール[…]
メソッド②:子供の能力に合った課題を一緒に考える
これは子供がサッカーに夢中になる上で非常に重要です。そのため我が家ではこれを大前提として、息子と一緒に自主練メニューを考えるようにしています‼
これはサッカーのみならず全てに言えることなので理解して欲しいです‼
簡単に言うとレベル①の能力・スキルなのにレベル⑩がやるような課題をすると『できるかな…⁉』といった不安な気持ちになります。
そして、多くの時間練習してもその課題をクリアすることができずにいると『燃え尽き症候群』になってしまい結果として諦めてしまうのです。
逆にレベル⑩の能力・スキルなのにレベル①の課題をたてるとどうなるでしょう。
この場合は『こんなの出来るに決まってるよ』と退屈になってしまい、やる気を失ってしまいます。
大事なのは能力・スキルに合った課題をクリアし続けること。それが夢中を継続して右肩上がりの成長を生み出すのです‼
息子達を見ていると、自身の能力・スキルよりも少しだけ背伸びした課題を与え続けることがベストだと感じます。
メソッド③:長所・得意な部分を磨く
日本の教育は短所・できない部分を克服することに時間を費やし過ぎていると思います。できないことがあると『なんでできないんだ‼』『みんなできてるぞ‼』という感じで周囲の状況を盾に必ず言われませんか⁉
無理に短所やできない事に時間を使うよりも、長所や得意な分野を極めていく方が個を伸ばせて自信に繋がります。
これはサッカーにおいても非常に重要な事です。
サッカーには色々なポジションがあり、役割も様々です。そのため、各ポジションや戦術において必要な能力・スキルが変わります。
全てを兼ね備えるとなると膨大な時間がかかるし、負担も大きいです。だからこそ、自身の長所・得意な部分を伸ばして勝負することが重要になってきます‼
パパ友からも『ドリブルは○○が一番上手いな‼』って言われてます★
長所・得意な部分を更に底上げするために重要な『加減乗除の法則』について下記の記事で詳しく紹介していますので、気になる方はご覧いただけると嬉しいです。
僕が少年団でコーチをしていた時に、トレセンでとある指導者の言葉に感銘を受けたことがあります。 『自分の得意をいかに磨いて、その得意をぶつけられるかどうかが重要なんだ‼︎』 『苦手なこ[…]
メソッド④:結果を記録して可視化する
数多くのプロサッカー選手が日々の教えや学びをサッカーノートに記録しています。単純に振り返るコトも重要ですが、文字に起こすことで記憶を定着させることも大きなメリットです。
息子がサッカーノートを書いているので、僕はミニゲームや練習試合でのゴール数やドリブルタイム・リフティング回数などを記録しています。
成長している結果を子供達に伝えていくことで自信にもつながるし、改善点があれば一緒に考えて来月の目標に設定しています。
下記の記事で初心者でも始めやすいサッカーノートを紹介していますので、是非参考にしてみてください。
長男は6月からサッカーノートを書き始めています。毎日書いているわけではなくて、練習や試合のある日のみ書いているため週3日~4日程度になります。まだ小学2年生なので中身の濃い記載などは難しいので、[…]
メソッド⑤:子供の思考力を伸ばす
サッカーは試合中に選手自らが思考を張り巡らせて先を予測してプレーするスポーツです‼
そのため、子供に考えさせることを心掛けていきましょう。
親としての接し方で良くないのは親が一方的に話したり、指導をしてしまうティーチングです。
信頼関係があって1対1で対話できる状況が多いことが『親子の強み』なので、子供の思考力を伸ばすコーチングを意識しましょう‼
・積極的にアドバイスをしない
・相手を操作してはいけない
・答えは自分で出し、前進させること
接し方 | メリット | デメリット |
コーチング | ・自発的に物事を考える力がつく ・目標達成に対するモチベーションが上がる ・人間的な成長を感じられる | ・ほとんどない ・強いてあげるなら相手との信頼関係がないと成り立たない |
ティーチング | ・時間がない時や大勢に対して一斉に指導する際に有効 ・一番初めにやり方を教える時に有効 | ・教える側の経験や知識を超える事がない ・自発的に考える能力が育たない |
コーチングについて具体的な内容は下記の記事で紹介していますので、ご参考頂けると嬉しいです。
お子さんと接している時に、 『これどうやってやるの!?』 『パパ・ママ、これやってーーー!!』といった感じで、すぐに答えを知りたがる様子って見受けられませんか!?最初のうち[…]
楽しくて夢中になれるサッカーの自主練紹介
ここからは我が家で実践している楽しく夢中になれるサッカーの自主練を紹介していきます。
①シュート練習
サッカーは相手よりも多く点を取るスポーツなので、シュートは非常に大事です。
小さい頃は単純にゴールを決めることが自信に繋がると思うので、左右どちらの足でも狙ったところに蹴れるように練習しておくといいですよ‼
comming soon
②ドリブル練習
相手を抜いた快感はゴールを決めるよりも印象に残る場合が多いです。サッカーの楽しさ・面白さがここに詰まっているとも言えるでしょう。
運ぶドリブル・抜くドリブル・キープするドリブルなど様々な種類がありますが、まずはボールの扱い方を体に染み込ませることが重要です‼
SNSやYouTubeでこんなコンテンツを見たことがありませんか!? 『サッカーが上手くなる練習方法』 『これをやれば確実に上手くなる!!』自身やお子さんがサッカーをされている場合は、この[…]
③パス練習
シュートと同様に左右どちらの足でも狙ったところにパスが出せるようになれると、試合をうまく運びやすくなります。
また、パスしやすいようなトラップも重要になってくるので一緒に練習していきましょう‼
comming soon
④ボールタッチ感覚を養う練習
ボールタッチ感覚を養うとは、
- 足裏でのコントロール
- 足元へのトラップ
- ボールを芯でとらえる
- 繊細なボールタッチ
など”ボールを自分の思い通りに操る力”のことを言います。
手ではなく足でボールを思い通りに操るのは非常に難しいことですが、その分思い通りに操れたらボールを取られにくくなるし、シュートも上手くなって自信に繋がります‼(◎_◎;)
感覚器官・神経型の成長は12歳までにほぼ完成すると言われているので、お子さんの成長のためにも意識するといいですよ♬
一緒に練習していてもかたさが取れないし、上手くいくまで時間がかかります…やはり幼少期のトレーニングは重要だと再認識です(◎_◎;)
下記の記事では『知育玩具からヒントを得た、ボールタッチ感覚を養うおすすめ自主練方法』を紹介しているので、是非ご覧ください‼
ボールタッチ感覚を養うとは、 足裏でのコントロール 足元へのトラップ ボールを芯でとらえる 繊細なボールタッチなど”ボールを自分の思い通りに操る力”のことを言います。川[…]
まとめ
『親だからこそできる』といった部分にフォーカスして、どんな練習よりも上手くなる方法を紹介していきました。
大事なのは『サッカーを心の底から楽しむこと』です。そこを意識して取り組むことでお子さんはグンッと成長していくでしょう‼
これからも『親だからこそできる』といった部分にフォーカスしつつ、息子達の成長に合わせた自主練方法や接し方を紹介していきますので、参考にしていただければ幸いです。
最後に、当ブログは“にほんブログ村”のランキングサイトに登録しています。
現在は3位~7位をいったりきたりですが、息子たちと共にサッカーもブログもプロを目指して頑張ります!!
読者の皆様の応援が励みになりますので、ポチっと応援とブログをフォローしていただけると嬉しいです!!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼