『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼

サッカーが上手くなる方法や息子達の成長記録をブログでお届け‼
その他にも子育てに役立つ情報やブログ運営について発信しています‼

  • 2023年9月28日
  • 2023年9月28日

【少年サッカー】極論になるがボールを失わなければ負けることはない

タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ負けることはないですよね。 ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、ポゼッションが高い方が必ず勝つわけじゃないです。 けれども相手にボールを取られないと […]

  • 2023年9月27日
  • 2023年9月27日

【プロサッカー選手断念か⁉】長男に1万時間の法則を当てはめてみた‼

唐突ですが皆様、 1万時間の法則 この法則をご存じでしょうか!? 勉強・努力という言葉が大嫌いな嫁は知りませんでした(笑) 特定の分野のエキスパートや何かのスポーツでプロ選手となるには1万時間というとてつもない練習量が必要だという理論のこと 今回はこ […]

  • 2023年9月26日
  • 2023年9月26日

【少年サッカー】知育玩具からアイデアを得た、ボールタッチ感覚を養うおすすめ自主練方法

    ボールタッチ感覚を養うとは、 足裏でのコントロール 足元へのトラップ ボールを芯でとらえる 繊細なボールタッチ など”ボールを自分の思い通りに操る力”のことを言います。 川崎フロンターレでも活躍して日本代表にも選出された中 […]

  • 2023年9月25日
  • 2023年9月25日

【少年サッカー】三笘選手の論文が話題に!? その経歴から学ぶ幼少期の過ごし方

プレミアで大活躍の三笘選手、本記事を執筆中の本日も後半出場で2ゴールを決めた。 そんな三笘選手は大学を経てプロサッカー選手になったという海外では稀有な存在なのです。 海外では大学を出てプロサッカー選手になるといった前例は少ないようで、基本的にはユース […]

  • 2023年9月23日
  • 2023年9月23日

【少年サッカー】子供への接し方に迷ったら最終的にここにたどり着けばいい

正直ブログやTwitterでは息子達との関係性で、良い部分を切り取ったことの方が多いです(笑) 実際はそんな良い部分だけでなく、親としてダメな叱り方をすることもあれば、息子達を突き放してしまうことだってあります。 息子達は素直に受け入れることもあれば […]

  • 2023年9月22日
  • 2023年9月22日

【少年サッカー】ほとんどの親がしていない、子供を成長させる自分ルールを紹介

今回は出会ったほとんどの親がしていないけど、実践することで”子供のやる気がUPして成長を加速させる”といった、僕が親父から受け継いだ『自分ルール』を紹介していきます(^_-)-☆ 僕の親父は変わった人で、僕が頑張るなら”俺も頑張る”というタイプの人で […]

  • 2023年9月21日
  • 2023年9月21日

【少年サッカー】ゲーム依存の特性から考える、子供がサッカーに夢中なる方法

  今のゲーム環境って、 いつでもどこでもお手軽にできてしまう ネットに繋げば知らない人と協力競争できる オンラインゲームは絶えずアップデートで終わりが来ない といった具合に依存性が高くて非常に危険ですよね。 我が家ではスマホは触らせないよ […]

  • 2023年9月20日
  • 2023年9月20日

【少年サッカー】練習と試合でパフォーマンスが違う選手の特徴と改善方法

練習と試合で動きやパフォーマンスが違う選手っていませんか!? …はい、我が家の長男です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 練習では伸び伸びイキイキとプレーしていますし、1対1では笑顔で相手を抜き去るのである意味無敵です(笑) そんな長男ですが、試合になると動き […]

  • 2023年9月19日
  • 2023年9月19日

【少年サッカー】勝利至上主義よりもやばいと感じる現場を見た!!

子供達に”勝利”だけを求めるな、勝てなくても得られるのがあることを理解させることが指導者や親に必要とされる”育成”だと言われて『勝利至上主義』は古臭い育成方法だと言われています。 これに関しては特に異論はありません。 ただ、”勝利を目指して育成するこ […]

  • 2023年9月18日
  • 2023年9月18日

【少年サッカー】長男は下の子に勝てないのか…日本代表の兄弟構成も調べてみた

我が家の長男は消極的で周りに合わせる性格です。 そんな性格はプレーにも現れており、僕は長男を観戦しながら『サッカーに向いていないなぁー』と思ってしまうことが多々ありました。 逆に次男は飽きっぽさはあるものの、積極的で自分の意見をガンガン言う性格でサッ […]

NEWS お知らせ

RANKINGランキングTOP10

error: Content is protected !!