- 2024年10月18日
- 2024年10月18日
【少年サッカー】極論になるがボールを失わなければ負けることはない
タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ絶対に負けることはないですよね。 ※この前、敵が一切触らずにゴールを決められるという珍試合があったけど…(笑) ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、 […]
タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ絶対に負けることはないですよね。 ※この前、敵が一切触らずにゴールを決められるという珍試合があったけど…(笑) ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、 […]
僕が大好きなNARUTOという忍者漫画があります。 そこに登場するマイト・ダイというキャラクターが、忍びなのに忍術が全然ダメな息子であるマイト・ガイに対して素敵な言葉を投げかけるシーンがあります。 短所が分かれば長所が光る!! お前の体術は今からもう […]
こんな動画を見たことありませんか!? リフティングが1ヶ月で100回できるようになる練習法 ドリブルで敵をバンバン抜けるようになる練習法 サッカーをしている人やその親御さんなら、このような『えっ!! ほんと!?』と感じるようなタイトルのコンテンツを見 […]
小学校や中学校など義務教育界隈ではクラスや学校内での学力格差が絶賛拡大中のようですが、サッカー界においてもチーム内の実力格差は拡大していると思われます。 ある資料によれば、学校内での学力格差の一番の問題は”意欲”や”向上心”といったメンタル部分だと捉 […]
ボールタッチ感覚を養うとは、 足裏でのコントロール 足元へのトラップ ボールを芯でとらえる 繊細なボールタッチ など”ボールを自分の思い通りに操る力”のことを言います。 川崎フロンターレでも活躍して日本代表にも選出された中村憲剛さんも『 […]
サッカーに限らずですが、 自己啓発本や育児書でもよく書かれているのが、 『他人との比較はやめて、 過去の自分と比較していきましょう』 という教えです。 この教え自体が間違っているとは言いませんが、 他人との比較が絶対にダメかと言われたら、そうではない […]
今回は出会ったほとんどの親がしていないけど、実践することで”子供のやる気がUPして成長を加速させる”といった、僕が親父から受け継いだ『自分ルール』を紹介していきます(^_-)-☆ 僕の親父は変わった人で、僕が頑張るなら”俺も頑張る”というタイプの人で […]
お子さんがある程度サッカーを続けていると、できることが増えてどんどん上手くなって、見ているこっちまで楽しくなってきますよね。 ただ…当然のように、上には上がいるわけで、 『悔しいなぁ 何か一つできるようになっても またすぐ目のまえに分厚い壁があるんだ […]
唐突ですが読者の皆様、 1万時間の法則 この法則をご存じでしょうか!? 勉強・努力という言葉が大嫌いな嫁は知りませんでした(笑) 特定の分野のエキスパートや何かのスポーツでプロ選手となるには1万時間というとてつもない練習量が必要だという理論のこと 今 […]
子供を評価する上で、 下手 消極的 センスない といった表現をあまりしたくはないのですが、 端的に伝えやすいのでご勘弁ください。 この3拍子を兼ね備えていたのは我が家の長男、そして同時期に入団した友達R君になります。 こうふう 家族ぐるみの仲なので、 […]