- 2023年9月28日
- 2023年9月28日
【少年サッカー】極論になるがボールを失わなければ負けることはない
タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ負けることはないですよね。 ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、ポゼッションが高い方が必ず勝つわけじゃないです。 けれども相手にボールを取られないと […]
タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ負けることはないですよね。 ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、ポゼッションが高い方が必ず勝つわけじゃないです。 けれども相手にボールを取られないと […]
唐突ですが皆様、 1万時間の法則 この法則をご存じでしょうか!? 勉強・努力という言葉が大嫌いな嫁は知りませんでした(笑) 特定の分野のエキスパートや何かのスポーツでプロ選手となるには1万時間というとてつもない練習量が必要だという理論のこと 今回はこ […]
ボールタッチ感覚を養うとは、 足裏でのコントロール 足元へのトラップ ボールを芯でとらえる 繊細なボールタッチ など”ボールを自分の思い通りに操る力”のことを言います。 川崎フロンターレでも活躍して日本代表にも選出された中 […]
プレミアで大活躍の三笘選手、本記事を執筆中の本日も後半出場で2ゴールを決めた。 そんな三笘選手は大学を経てプロサッカー選手になったという海外では稀有な存在なのです。 海外では大学を出てプロサッカー選手になるといった前例は少ないようで、基本的にはユース […]
今回は出会ったほとんどの親がしていないけど、実践することで”子供のやる気がUPして成長を加速させる”といった、僕が親父から受け継いだ『自分ルール』を紹介していきます(^_-)-☆ 僕の親父は変わった人で、僕が頑張るなら”俺も頑張る”というタイプの人で […]
7月の大会に優勝して以降、チームは負けが続いている。 もちろん相手が強いという事もあるのだけれど、勝っても縦パス一本で足の速い子が決める、そんな試合ばかりになってきた。 止める蹴るができない ドリブル時はボールしか見ない パスしたら足を止める 足を出 […]
自主練の多くは1人若しくは数人でやることが多いと思います。 そのため所属チームの練習と違って、自主練でできることが限られてきますよね。 我が家の場合は、 コーンドリブル 1対1のドリブル通過 1対1からのシュート練習 止める蹴るの対面パス センタリン […]
長男の練習や試合を見にいくと、コーチや親御さんから必ずと言っていいほど聞こえてくるのが、 『ミスを恐れずいけ!!』 という声掛けです。 こうふう サッカー経験者ならあるあるですよね!! これを言われた子供たちは必ずと言っていいほど、独力でのドリブル突 […]
長男の武器はドリブルです。 基本は右足でのドリブルがメインですが、DFがプレスに来た時やこぼれ球などの急な対応には左足も駆使して瞬時に対応できるのでプレス耐性もありボールを奪われるリスクも低いです。 そんな長男ですが、最近はちょっと停滞気味で自分自身 […]
僕が子供のころと違って周りにはドリブル専門のコースやスクールが増えていたり、YouTubeやTikTokでドリブル解説など、ドリブルにフォーカスしたアプローチが増えてきているように感じます。 個人的には体の使い方やアジリティ強化を目的としつつ、時間と […]