『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼

【少年サッカー】極論になるがボールを失わなければ負けることはない

タイトル通りではありますが、サッカーの試合においてボールを失わなければ絶対に負けることはないですよね。

ただ、実際の試合ではボールポゼッションが100%なんてことはないし、ポゼッションが高い方が必ず勝つわけじゃないです。

けれども相手にボールを取られないということは非常に重要なことなので、最近の長男はボールを失わない確率を上げることを意識しながら練習に取り組んでいます。

本記事ではそういった練習内容や親子での気づきなどをいくつか紹介していきますので、参考にして頂けたら嬉しいです。

ボールを失わない確率を上げるために取り組んだこと

まず長男がボールを失わないために意識して練習や試合に取り組んでいることは以下の3つになります。

  1. フリーの位置でパスを受ける
  2. ボールに触れる前に周囲を見る
  3. 密集地帯で顔を上げたドリブル

きっと年代が進むに連れて意識して取り組む内容のレベルが上がっていくと思いますが、まだ3年生ですし数が多いとすぐ忘れちゃうようなおバカな子なので、この3点に絞って取り組みました‼︎

①フリーの位置でパスを受ける

これは当たり前ですが、密集地帯でボールを受けるよりボールを失う確率は極端に下がります。

もし、相手のマークが来たとしても裏に抜け出す動きや相手の死角を突けるように動くことを意識してプレーするように心がけています。

サッカーにおいて一番ミスが起こる場面はワンタッチ目です。

こうふう
相手もここを狙って飛び込んできますもんね!!

そのミスの確率を落とせるようにトラップなどの練習をしますが、そもそもフリーの位置でボールを受けることができればワンタッチ目が少し大きくてもボールを失わずにすみますよね。

ミスすることを前提にしているわけではないですが、自分の形に持っていくまで相手を近づかせないという環境作りができればボールを失わない確率は必然的に上がるのです!(^^)!

②ボールに触れる前に周囲を見る

これも基本かもしれませんが、周囲の状況を把握して誰が自分にプレッシャーをかけにくるかを察知します。

間接視野でぼんやりと意識しておけば、急なプレスに対してもきっちり間合いを取った対応ができるようになります。

丁度いいシーンがあったのですが、

これは相手チームがボールを持っている場面で、長男はボールウォッチャーにならないように首を振りながら全体を把握して対応しようとしています。

相手のパスをうまくかっさらう。

ファーストタッチも前を向く且つ敵から離れた位置におけましたが、死角から猛ダッシュでプレスが来ています。

ボールを保持する前に全体を把握していたので、間接視野で相手のプレスを察知して懐の深いVターンで相手を抜き、前線までボールを運ぶことに成功していました。

こうふう
全体を見て把握しているか、いないかはめっちゃ重要ですよね!!
意識の外からのプレスなんか対応できないですからね(-_-)

③密集地帯で顔を上げたドリブル

今までの2点とは違って、

  • ボールを奪ったあと
  • ゴール前
  • ルーズボールの処理

などにおいては敵味方入り乱れる密集地帯でボールを触れることが多いですよね。

そんな状況でもミスを極力減らせるように、密集地帯でも顔を上げたドリブルが出来るように特訓しています。

マーカーを敵に見立てたトレーニング、最近ではカインズホームで工事用のカラーコーンを購入して守備範囲の広い敵に見立てて公園でも練習をしています。

更に、動く敵として次男もドリブルしながら参加してくれるので、より濃い練習もできています。

こうふう
意識しているのは1人目をはがした後、2人目/3人目への対応ですね(^_-)-☆

ボールを失わないことへの気づき

上述したような取り組みを続けた結果、長男のプレーを見て気づいたことが2つあります。

  1. 取られない間合いを把握したこと
  2. 利き足の前にボールを置くこと

①取られない間合いを把握したこと

以前は仕掛ける際も相手を剝がそうとする際も”距離感がチグハグ”で相手に取られることが多かったのですが、今は状況に応じて取られない間合いを感覚的に掴みつつあります。

  • 距離(得意な間合い)を取って仕掛ける
  • 細かいタッチで常にボールを足元に置く
  • スペースが空いている時は大きく蹴り出してスピードに乗る

当たり前のことかもしれませんが、強引に仕掛けたりあたふたしている場面は極端に減って合理的なプレーが出来てきた感じです。

こうふう
感覚的なところもありますが、考えながらサッカーが出来ているといった感じがプレーからも見て取れます!!
このまま成長していってくれ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

②利き足の前にボールを置くこと

長男は右利きです。

以前はトラップした時のボールの位置が右足/左足とバラバラだったのですが、今は相手の急なプレスをかいくぐる時以外は基本的に”右足の前にトラップ”しています。

これは、状況に応じて相手から遠い位置にトラップするのではなく、自分の得意な形に持っていく方がボールを失わない確率が高いという事なのかなと思います。

こうふう
実際にメッシやネイマール、大好きな三笘薫選手もそうですもんね(^_-)-☆

ちなみに最近大活躍してボールをほとんど失わなかった試合の左右のタッチ数を数えてみたのですが、ほぼほぼ右足で対応していました。

左足を使用した場面はシュート/パス/トラップ以外だとダブルタッチやルーレットで補助的な使用とシザースやステップオーバーでまたぐときだけ、どんなシチュエーションであっても利き足である右足の前にボールを置いて、抜くドリブルや運ぶドリブルをしていました。

こうふう
密集地帯でのドリブル練習でも、基本的に左足はお飾りだったので右足メインの方が足だけでなく体全体の身体動作がしっくりくるのでしょうね(^_-)-☆

まとめ

長男は体も小さいし体重も1年生より軽いですが、周囲の子と比べてボールを失う確率は非常に低いです。

これは練習や試合を通してボールに触る回数が少ないからではなく、意識して取り組んだ結果として身につけたスキルの一つです(*´▽`*)

ボールを失わないという事はずっと攻撃し続けられるという事なので、選手全員が意識して取り組むことができたらチームががらりと変わるんだろうなとワクワクしています。

そんな日を想像しながら、これからもボールを失わないことを意識した取り組みを続けていこうと思います(^_-)-☆

こうふう
最近はベルナルドシウバのような、ボールを隠すドリブルを習得中です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そこでの新たな気づきや効果的な練習方法があったら、再度本記事で紹介していきますので楽しみに待っていただけたら嬉しいです。

最後までご覧いただき、どうもありがとうございました<m(__)m>

オススメコンテンツ紹介
error: Content is protected !!