- 2023年2月10日
- 2023年2月10日
【少年サッカーは急がば回れ!!】 子供らしい遊びがフィジカル強化の鍵
うちの長男は身長は平均ちょい下だけど体重は軽すぎるし線も細い、次男は低身長診断ギリギリのちびっこで体重も軽いです。 そんな二人はサッカーをしていると当たり負けが当たり前(なんかオシャレな言い回し(笑))で、うまくボールを保持することができません。体格 […]
うちの長男は身長は平均ちょい下だけど体重は軽すぎるし線も細い、次男は低身長診断ギリギリのちびっこで体重も軽いです。 そんな二人はサッカーをしていると当たり負けが当たり前(なんかオシャレな言い回し(笑))で、うまくボールを保持することができません。体格 […]
子供を評価する上で、 下手 消極的 センスない といった表現をあまりしたくはないのですが、 端的に伝えやすいのでご勘弁ください。 この3拍子を兼ね備えていたのは我が家の長男、そして同時期に入団した友達R君になります。 こうふう 家族ぐるみの仲なので、 […]
体格的に劣るというのは、 身長が低い 体重が軽い 線が細い といったところでしょうか。 僕は中学生後半までずっとこの三拍子を抱えて生きてきました(笑) もうね…周りよりもキック力が無さすぎて、 ゴールできない パスの選択肢が近い味方のみ […]
スマホやパソコンで調べればわんさか出てくるサッカーが上手くなるトレーニング… 僕もコーチ時代に、 どんなトレーニングをすれば子供達が試合に勝てるのか どんなトレーニングなら熱心に取り組んでくれるのか 色々と試行錯誤しました。 そして現在 […]
『努力もせずに上手くなる!!』 これは流石に無理がありますが、どうせ練習をするなら”効率を高めて早く上手くなりたい”に決まってますよね!! 海外では10代でビッククラブで活躍する選手も居るし、早く上手くなることでその子の選択肢の幅も増え […]
唐突ですが皆様、 1万時間の法則 この法則をご存じでしょうか!? 勉強・努力という言葉が嫌いな嫁は知りませんでした(笑) 特定の分野のエキスパートや何かのスポーツでプロ選手となるには1万時間というとてつもない練習量が必要だという理論のこと 今回はこの […]
長男の能力値 こうふう フィジカルコンタクト弱すぎる(ToT)/~~~ まぁ体重23キロ(周りはみんな30キロオーバー)しかないもんな… 何でこれをしようと思ったのかというと、息子達は『無類の最強王図鑑好き』だからです。 最強王図鑑はこ […]
長男のクラブチームは週末に練習試合が多いし、先日のようにプライベートでフットサル大会に出ることもあるので、嬉しいことに色々なチームの練習風景を見ることができます そこでタイトルの件に繋がるのですが…対戦して『強い!!』と感じたチームには […]
自宅でのボールコーディネーショントレーニングの一環として、最近我が家で大人気の練習メニューを紹介します。 1日5分、1日10分…といった時間に追われるやり方はもう古い(笑) 楽しくて終わりが来ない練習メニューがここにある\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 海賊 […]
親御さんがお子さんとサッカーの自主練をするときに、練習用具として真っ先に購入しようと頭に思い浮かぶのが『コーン』か『マーカー』の2択だと思います。 このどちらかがあれば、 1人でのドリブル・シュート練習 複数人での練習・ミニゲーム・試合 などが可能と […]