『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼
CATEGORY

上手くなる自主練

  • 2023年8月9日
  • 2023年8月9日

【少年サッカー】 ドリブル特化トレーニングの矛盾、ドリブルで大事なことは○○力

最近は昔に比べてドリブル特化のスクールや練習メニューが増えてきたと思います。 それらを否定するつもりは毛頭ありませんし、 ドリブルスキルを身に付けることが自信に繋がって今よりサッカーが、 楽しくなる 好きになる に繋がればと考えているのであれば、通わ […]

  • 2023年7月29日
  • 2023年7月29日

【少年サッカー】足し算じゃなくて掛け算に!! 上達を早める練習の秘訣とは!?

どうすれば子供達が上達するのか。 いつになれば試合で活躍できるようになるのか。 お子さんがサッカーを始めてから、このような気持ちを抱かない親御さんはいないと思います。 チームの練習だけでは物足りず、近くの公園や自宅で自主練することもあるのではないでし […]

  • 2023年7月19日
  • 2023年7月19日

【少年サッカーは急がば回れ!!】 子供らしい遊びがフィジカル強化の鍵

うちの長男は身長は平均ちょい下だけど体重は軽すぎるし線も細い、次男は低身長診断ギリギリのちびっこで体重も軽いです。 そんな二人はサッカーをしていると当たり負けが当たり前(なんかオシャレな言い回し(笑))で、うまくボールを保持することができません。 体 […]

  • 2023年6月16日
  • 2023年6月16日

【幼少期の必須科目】サッカーIQを高め、考えてプレーする力が身につく自宅学習法

  『人間は考える葦である。』 出典:小林有『アオアシ 1巻』 サッカーを題材にした人気漫画アオアシに登場するヒロインである一条花ちゃんが言うセリフです。 元々はフランスの哲学者パスカルの名言 近代サッカーにおいてはフィジカルといった身体能 […]

  • 2023年5月29日
  • 2023年5月28日

【少年サッカー】NBAオフシーズンの育成法を参考にした自主練でメキメキ実力をアップ!!

僕はスポーツ全般大好きなので色々と見ています。 その中で、もちろんサッカーが一番好きなのですが、次に好きなのがNBA のバスケットボール で、練習風景・試合やサマーリーグなどを見たり、NBAマニアの方々の配信を視聴するのが僕の趣味にもなっています。 […]

error: Content is protected !!