僕が子供のころと違って周りにはドリブル専門のコースやスクールが増えていたり、YouTubeやTikTokでドリブル解説をしたりなど、ドリブルにフォーカスしたアプローチが増えてきているように感じます。
個人的には体の使い方やアジリティ強化を目的としつつ、時間とお金に余裕があってお子さんが通いたいと考えているのならばアリだと思います。
ただ最近YouTubeやTikTokを見て思うのですが、
- 絶対抜けるフェイント
- 実戦で使えるフェイント
- 初心者におすすめのフェイント
こういったコンテンツを拝見するたびに、
どんだけフェイント覚えればいいの!?
と思ってしまいます。
フェイントをたくさん覚えないといけないのか!?
サッカーの試合において1対1の場面は多いですが、ポジションによってボールの持ち方や向きは変わるし、サイドに張って1対1の状況じゃない限りはエラシコのようなオシャレなフェイントを使える場面なんて基本的にないです。
フェイントで大事なのはその名の通り『相手を欺くこと』です。
欺く手段が多ければ多いほどいいように思われがちですが、サッカーは思考する時間が極端に短いため手段を多くする必要はありません。
その技が来るとわかっていても、思考が追いつかないし反射的に動いてしまって欺かれてしまいます。
現に、世界最高のプレイヤーであるメッシはボディフェイントとダブルタッチくらいしか使いませんが、キレ味が凄すぎてどんなDFでもバンバン抜いていきますよね。
元プロサッカー選手だった友人も、
『実戦で本当に使うフェイントなんて3・4種類しかないよ』
『大事なのは相手を欺いてタイミングをずらせればOK』
と言っていたました。
そして実戦で使用するフェイントの多くは、
- ボディフェイント
- キックフェイント
といったシンプルなフェイントと味方へのパスやゴールを狙う”視線”を利用したものばかりです。
もちろんポジションによってはターン系のフェイントも使用しますが、何種類もターンのために練習する必要はないですし派手なフェイントは必要ありません。
野球のようにいくつかの球種に絞ってそれを極めていくというスタイルが、サッカーにも当てはまると僕は考えています。
あっ…歳がバレる…(´∀`*)ウフフ
そして身体動作だけじゃなく、相手との間合いも体に染み込ませながら、
- どうやったら抜けるのか
- 抜いた後の体の使い方
- 抜いてからシュートまでの流れ
などを何度も何度も対人で練習する方が、実戦で使えるし結果も残せるでしょう。
それでも多くのフェイントが学びたい場合は!?
もちろんたくさんのフェイントを学ぶことで、神経系を刺激して身体動作に磨きがかかるということもあると思います。
ただそれは別の方法でも磨かれるし、実戦で使えないものを学ぶよりも実戦に活きる方法で磨いた方がいいに決まっています。
それでもたくさんフェイントを覚えたいと思っている場合は、必ず実戦で使用してください。頑張ってエラシコやシャペウを覚えたのに、実戦で使用しなければ何の意味もありません。
ミスを恐れずバンバン使用していきましょう。
その中で、
- このフェイントは使える
- このフェイントは使えない
と判断するのもいいし、
- こういった場面でなら使えるかもしれない
と試行錯誤するのもいいでしょう。
そういったことを繰り返すことで、試合のあらゆる局面で最適なフェイントはなんなのか…その答えが見えてくるはずです。
まとめ
サッカーは試合中において思考する時間が極端に短いスポーツです。
そのため敵を欺くフェイントという手段を多く持つ必要はなく、いくつかに絞って極め抜くスタイルの方が実戦では活きてきます。
あれもこれも極めようとすると時間がもったいない…ハンターハンターのヒソカから『容量(メモリ)のムダ使い♥』と怒られてしまいますよ!!
そして大事なのは“抜いて終わりではない“ということです。
抜いた後に追いつかれて取られたら意味がないので、そのあとの体の使い方も含めて対人練習をこなしつつ、磨いてもらえたらと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/