- 2023年4月18日
- 2023年4月18日
【少年サッカー】下手な子には理由がある、現場を知らない上辺だけの意見には注意!!
長男は入団が遅かったこともあって、所属チームで一番下手でした。 運動神経自体はいいのですが、サッカーしている子はほとんど同じように運動神経がいい子ばかり(‘Д’) 低学年なのでいじめっといった感覚ではないものの、 […]
長男は入団が遅かったこともあって、所属チームで一番下手でした。 運動神経自体はいいのですが、サッカーしている子はほとんど同じように運動神経がいい子ばかり(‘Д’) 低学年なのでいじめっといった感覚ではないものの、 […]
お子さんがある程度サッカーを続けていると、できることも増えてどんどん上手くなって楽しくなってきます。 ただ…当然のように上には上がいるわけで、 『悔しいなぁ 何か一つできるようになっても またすぐ目のまえに分厚い壁があるんだ』 出典:吾峠呼世晴『鬼滅 […]
サッカーにおいて一番大事なのはゴールを決めることで、その手段の一つとしてドリブルがあります。 そんなドリブルは大きく分けて3つの型があります。 相手を抜くドリブル ボールを運ぶドリブル ボールをキープするドリブル そして、本記事の対象となるドリブルは […]
ついつい息子達のサッカーを見ていると大人目線になって、 なんでそれが出来ないの!! 簡単じゃん!! もっと動けよ!! って言いたくなってしまいます。 僕が経験者だからということもあるとは思いますが、言い過ぎると自信を無くしてしまったり反発心が生まれて […]
長男が所属するクラブチームの6年生(県大会優勝)で、Aチームのレギュラーとしてバリバリ活躍するお子さんのパパと話をする機会があったので、その時の話をしたいと思います。 僕は長男の顔を思い浮かべながら、 こうふう 6年生でAチームの子達ってやっぱり最初 […]
ある日、 親が子供の応援に来る子ほど活躍できない 孤独な環境ほどメンタルも強く成長していく といった内容の記事を拝見したことがあります。 こうふう おいおい…マジかよ(◎_◎;) 僕…練習や試合のたびにほぼ毎日行ってるよ… 確かに世界トップで活躍する […]
サッカーに限らずですが、プロになる上で 早生まれは不利(1月~3月) という先入観がありませんか!? こうふう 僕は早生まれだったので、よく周囲からからかわれたりして気にしていました(-_-) でもこれって正直なところ、『誕生日でプロになれるかが決ま […]
海外では大学を出てプロサッカー選手になるといった前例は少ないようで、基本的にはユースからの昇格となります。 だからこそ三笘選手のように大学を出たプロサッカー選手がプレミアを騒がせるほどになった事実が信じられないみたいです。 そして最近で […]
『もっと本気で走れ!!』 『自分が取られたボールは本気で取りにいけよぉー!!』 『ちんたらしてないでダッシュ\(゜ロ\)(/ロ゜)/』 お子さんの練習や試合を応援に行った際に、こう思ったことはありませんか!? 僕は長男がサッカーを始めた […]
コーチ時代、そしてサッカーをする息子達の親として多くの子供・親御さんと接してきました。 そんな経験から、 楽しい 好き といった気持ちがサッカーが上手くなるうえで最も大切だと気づきました。 そして、それらの感情を育むうえで”子供に対する […]