『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼
CATEGORY

子供との接し方

  • 2025年1月15日
  • 2025年1月15日

【少年サッカー】 パパコーチは悪なのか…当事者が本音を語る!!

少年サッカーにおいて、パパコーチに対する批判は結構多い気がします。 自分の子供を優遇する 特別扱いされる子供が可愛そうだし上手くならない チーム内だけでなく保護者間にも不協和音が生じる こうふう ネットで検索すると、パパコーチに対する批判コメントのT […]

  • 2024年12月19日
  • 2024年12月19日

【少年サッカー】義務的に続けることに意味はあるのか!?

学生や独身社会人の時に合コンの幹事から、 『悪い‼︎ 向こうの都合でキャンセルになった』 なんて言われたら激しく落ち込んで、仕事も手につかなくなった時…皆さんありませんか⁉︎ それくらい合コンが楽しみで楽しみで(*☻-☻* […]

  • 2024年12月16日
  • 2024年12月16日

【少年サッカー】親の過干渉や口出しは『絶対NG!!』という先入観は捨てよう

少年サッカーに限った話ではありませんが、育児において子供への干渉度合いについての議論は度々上がりますよね。 そしてその多くが、 過干渉や口出しは良くない!! といった結論に辿り着いていると思います。 でも僕は、その結論が必ずしも正解だとは思っていませ […]

  • 2024年11月13日
  • 2024年11月13日

【少年サッカー】帰りの車が超大切、成長に繋がる親子の会話

練習や試合を終えたお子さんを迎えに行った後の帰りの車、読者の皆様はどんなお話をお子さんとされますか!? 我が家は決まって同じことを話します。 それは息子の、 良かったプレー 悪かったプレー の話です。 これらの話を息子から聞いて、 どうして上手くいっ […]

  • 2024年11月9日
  • 2024年11月9日

【少年サッカー】そのドリブル…癖になる前に直さないとやばいかも!?

サッカーにおいて一番大事な目的とは”ゴールを決めること”で、その手段の一つとしてドリブルがあります。 そんなドリブルには大きく分けて3つの型があると考えます。 相手を抜くドリブル ボールを運ぶドリブル ボールをキープするドリブル そして、本記事の対象 […]

  • 2024年11月7日
  • 2024年11月7日

【子供は満足!?】サッカー漬けの生活に不安を抱く親御さんに伝えたい

  この前、家族を連れて実家に行ったときに僕の幼少期の話で盛り上がりました。 両親からは、 もっと努力していれば… ゲームばっかやってたから… 大谷君や三笘君みたいになって欲しかったのに… ってか勉強をもっと頑張って高給とりになってほしかっ […]

error: Content is protected !!