- 2024年4月29日
- 2024年4月29日
【少年サッカー】 ドリブル特化トレーニングの矛盾、ドリブルで大事なことは○○力
最近は昔に比べてドリブル特化のスクールや練習メニューが増えてきたと思います。 それらを否定するつもりは毛頭ありませんし、ドリブルスキルを身に付けることが自信に繋がって今よりサッカーが、 楽しくなる 好きになる に繋がればと考えているのであれば、通わせ […]
最近は昔に比べてドリブル特化のスクールや練習メニューが増えてきたと思います。 それらを否定するつもりは毛頭ありませんし、ドリブルスキルを身に付けることが自信に繋がって今よりサッカーが、 楽しくなる 好きになる に繋がればと考えているのであれば、通わせ […]
僕が住んでいる県は全日本U-12サッカー選手権大会において優勝チームを何回も輩出するほど強豪チームが多い激戦区です。 長男はそういった環境でサッカーをしているため、必然的に強豪チームと試合をすることが多くなります。 そのため長男の試合を […]
日本はよく”ネガティブ思考”って言われますよね。慎重と言われれば聞こえはいいけど…(笑) 日本のサッカーを見ていてもそれは顕著に表れていて、不必要なバックパスや仕掛けるポイントで仕掛けないといった消極的なプレーが多くてスポーツとしてのエンタメ性が低い […]
サッカーに限らずですが、プロになる上で 早生まれは不利(1月~3月) という先入観ってありませんか!? こうふう 僕は早生まれだったので、よく周囲の人たちにからかわれたりして気にしていました(-_-) でもこれって正直なところ、『誕生日でプロになれる […]
いやーあっという間でしたが、息子がサッカーを始めて約2年が経ちました。 始めて半年くらいはチームの中で一番下手といっても過言ではないレベルでした。けれども毎日親子で努力してきた結果、県内トップレベルのチームでレギュラークラスになれるまで成長することが […]
我が家は子供がすくすくと成長できるように飲食に関してはかなりケアしているつもりです。 特にサッカーをする日に関しては、 練習や試合で活躍 疲労回復 運動後のケアで成長を促進 といったサッカー以外の部分でも最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポート […]
年度が変わる季節に差し掛かってきて長男は高学年となる4年生への準備、そして来年から小学1年生になる次男は長男と同じチームの体験練習会に毎週のように通う日々を過ごしております。 僕のブログを読んで頂いている方ならご存知だとは思うのですが、長男は消極的で […]
人は感情によって必要以上のパワーを出すことができます。 サッカーで例えるなら、 夢を叶えるために… 絶対に優勝してみせる… 仲間やサポーターのために… といった自分のため、誰かのためにといった純粋に“勝ちたい”という気持ちが強いほど、いつも以上のパワ […]
皆さんは何かで“1番”になったことってありますか!? 僕は中学生時代に社会の科目で3年間1位を守り続けた事だけが人生の誇りです( `ー´)ノ ちなみに総合順位はほぼ毎回2位で1位には一度もなれませんでした( ;∀;) 国語がダ […]
本題に行く前に『スポーツと身長の関係性』について少し触れていきます。 バスケットボール、バレーボール、アメリカフットボールやラグビーなどのメジャーなスポーツにおいては『身長が高い方が有利!!』と言われていますし、試合や選手データをみればそれが正論とい […]