- 2023年7月20日
- 2023年7月20日
【親・コーチ必読】カルチョの休日を読んだらサッカー感が激変した!!
今回はケイスケ・ホンダ、デルピエロ、近年だとクリスティアーノ・ロナウドやズラタン・イブラヒモビッチも活躍したイタリアを舞台にした少年サッカー向けの書籍『カルチョの休日』を読みました。 イタリアといえばワールドカップ優勝4回を誇り、202 […]
今回はケイスケ・ホンダ、デルピエロ、近年だとクリスティアーノ・ロナウドやズラタン・イブラヒモビッチも活躍したイタリアを舞台にした少年サッカー向けの書籍『カルチョの休日』を読みました。 イタリアといえばワールドカップ優勝4回を誇り、202 […]
僕が少年団でコーチをしていた時に、トレセンでとある指導者の言葉に感銘を受けたことがあります。 『自分の得意をいかに磨いて、その得意をぶつけられるかどうかが重要なんだ‼︎』 『苦手なことを克服するよりも得意なことを磨き続けて […]
2022年はJリーグプロ内定の新加入選手は”200人程度”となっています。 そして、その数だけ『プロサッカー選手を育てた親』が誕生しているのです。 けれども親としてプロサッカー選手を育て上げるということは、何度も経験できることではありません。 そのた […]
先日息子やチームメイトの仲間達と近くの公園で自主連をしていたときです。1時間くらいみんなでサッカーを楽しんだ後、いつも通り鬼ごっこが始まりました。 ”子供らしくはしゃぎまくって体力がつけばサッカーじゃなくてもいいよー”って感じでパパ友と傍観していたら […]
比べる病を克服した僕ですが、 練習通りなぜできない!! もっと○○ならできるよ!! 何度も同じこと言わせるな!! といった息子達の成長に対するいらだちは克服できていません。 言いたいことを言い放った後の息子達がへこんだ姿を見て後悔するばかりです。 言 […]
我が家の息子達は年の差3歳の男兄弟です。そして、長男が所属するサッカークラブの仲間達には1.2歳差の兄弟が多く、3歳差というある程度離れた兄弟は周りには居ません。 そのため、ちょっと前までは年の差がないほうが実力や背格好も近くて”お互いの練習相手”に […]
長男の所属するクラブチームは週4での活動がメインとなっており、平日は練習で週末は試合が多く組まれています。 もちろんこの週4の活動も大事ではあるんですが、 コーチに指導されている状況は練習や試合も常に高い負荷が掛かるため子供達は疲弊して […]
タイトルにある通りで、 子供が本気でサッカーをしている プロになりたいと本気で思っている そんな時は、 俺がお前を 必ずプロにしてやる!! それくらいの意気込みでお子さんに接してあげて欲しいです。 これは親のエゴでサッカーをやらせるとか、理不尽にサッ […]
できない!! 勝てない!! うまくいかない!! 大人だと理性がまさって表面的には抑えることができますが、子供ってそうはいきませんよね。 息子達の場合、 クラブチームの練習など周りに多くの子供が居る状況だと我慢 (自重) できるのですが、 […]
先日、コロナも収束しつつあったので同僚や後輩を連れて数名で飲みに行くことがありました。 その場では仕事の愚痴や不満で盛り上がるいつものパターンを一通りしたあと、週末の予定や子供の話など私生活についても語り明かしました。 もちろん僕のよう […]