『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼
AUTHOR

こうふう

  • 2025年1月15日
  • 2025年1月15日

【少年サッカー】 パパコーチは悪なのか…当事者が本音を語る!!

少年サッカーにおいて、パパコーチに対する批判は結構多い気がします。 自分の子供を優遇する 特別扱いされる子供が可愛そうだし上手くならない チーム内だけでなく保護者間にも不協和音が生じる こうふう ネットで検索すると、パパコーチに対する批判コメントのT […]

  • 2024年12月31日
  • 2024年12月31日

【幼少期の必須科目】サッカーIQを高め、考えてプレーする力が身につく自宅学習法

  『人間は考える葦である。』 出典:小林有『アオアシ 1巻』 サッカーを題材にした人気漫画アオアシに登場するヒロインである一条花ちゃんが言うセリフです。 元々はフランスの哲学者パスカルの名言だそう 近代サッカーにおいてはフィジカルといった […]

  • 2024年11月25日
  • 2024年11月25日

【少年サッカー】フェイントはたくさん出来たほうがいいのか!?

僕が子供のころと違って周りにはドリブル専門のコースやスクールが増えていたり、YouTubeやTikTokでドリブル解説をしたりなど、ドリブルにフォーカスしたアプローチが増えてきているように感じます。 個人的には体の使い方やアジリティ強化を目的としつつ […]

  • 2024年11月18日
  • 2024年11月18日

【少年サッカー】足し算じゃなくて掛け算に!! 上達を早める練習の秘訣とは!?

お子さんがサッカーを始めてから、 どうすれば子供達が上達するのか。 いつになれば試合で活躍できるようになるのか。 このような気持ちを抱かない親御さんはいないと思います。 チームの練習だけでは物足りず、近くの公園や自宅で自主練することもあるのではないで […]

  • 2024年11月9日
  • 2024年11月9日

【少年サッカー】そのドリブル…癖になる前に直さないとやばいかも!?

サッカーにおいて一番大事な目的とは”ゴールを決めること”で、その手段の一つとしてドリブルがあります。 そんなドリブルには大きく分けて3つの型があると考えます。 相手を抜くドリブル ボールを運ぶドリブル ボールをキープするドリブル そして、本記事の対象 […]

  • 2024年11月7日
  • 2024年11月7日

【子供は満足!?】サッカー漬けの生活に不安を抱く親御さんに伝えたい

  この前、家族を連れて実家に行ったときに僕の幼少期の話で盛り上がりました。 両親からは、 もっと努力していれば… ゲームばっかやってたから… 大谷君や三笘君みたいになって欲しかったのに… ってか勉強をもっと頑張って高給とりになってほしかっ […]

error: Content is protected !!