『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼

【少年サッカー】比べる病とはおさらば!! 周囲との比較を完璧に改善だ!!

息子に対して周囲と比較してしまう自分が大嫌い。

比較した結果、息子が劣っているとどうしても口にしてしまう自分が大嫌い。

こうふう
こんな自分とお別れしたくて僕はある決断をしました( `ー´)ノ

それは…

息子しか見ない!!

めちゃくちゃ単純ですけど、僕にとってはこれが効果抜群でした(^_-)-☆

もうね、練習でも試合でも息子しか見ません。

僕の視界には、可愛くてかっこよくてサッカーを必死に頑張ってる息子だけが入ってきます。

そうするとどうでしょう。

以前は周囲と比較して息子達のモチベーションを下げかねない言葉を投げかけたりしていたのに、

今は息子の素晴らしかったプレー/改善すべきプレーだけに注力することができています。

素晴らしかったプレーに関しては、

こうふう
前はあんなプレー出来てなかったのにどういった変化!?
やっぱり自主練の効果が出ているね (^ω^)ノ

褒めた後には必ず改善すべきプレーについて触れます。

こうふう
パスをもらうための声出しやポジショニングは良いけど、動いてもらえるようになるとゴールに近づけるんじゃない!?

褒めた後や頑張ったことを認めたあとに改善点を促すと必ずと言っていいほど息子達は素直に聞き入れます。

そしてここからは息子の時間です。

長男
じゃあ今度は動いてもらえるようにするね!!
だから一緒にパスパスしよっ(ノ口)…。

自発的な自主練が生まれます。

他人との比較はほんとうに負の感情しか生みません。

負の感情を餌にした反骨心で頑張る子もいますが、きっと長続きしないで終わります。
※僕がそうでした(笑)

やっぱり大事なのは『過去の自分との比較!!』ということを痛感。

頑張っている息子達を見続ければ、

  • 褒めるべきポイント
  • すべきポイント
  • 進化したスキル
  • 光る汗

など色々と見えてきます。

周囲と比較してしまう自分に嫌気がさした時は、

息子しか見ない!!

めちゃくちゃ単純そうに見えて、本当に劇的に変わります。

比較してしまう自分が嫌だからと、お子さんに興味を示さなくなって応援や見学に行かないと更に負の連鎖になると僕は思っています。

最大限のサポートをしつつ周囲との比較をしない最強の方法、是非一度試してみて欲しいなと思います(^_-)-☆

オススメコンテンツ紹介
error: Content is protected !!