子供の練習や試合を見に行くと、
- なんでそんなこともできない‼︎
- 何回も言ってるじゃないか‼︎
- そうじゃないだろーーー‼︎
とイライラすることってありませんか⁉︎
長男がサッカーを始めてからというものの、僕がサッカー経験者ということもあってか、見に行くたびに凄くイライラしてしまっていました(笑)
このイライラを誰にぶつけたらいいのか…最初は嫁にぶつけていたイライラも、結局のところ息子に直接言わないと気が済まなくなり、帰りの車で息子に怒鳴ってしまうダメパパ( ̄∀ ̄)
このままでは息子がサッカーを嫌いになってしまう…何より僕のことも嫌いになってしまう…そう思ってある行動を始めました‼︎
それは、
です。
その日の長男のプレーに対して思ったこと・感じたことをサッカーノートに書きます。
その場で書くのは他の親御さんがいる手前恥ずかしいので、皆に見られない場所や車の中で書いています(笑)
そう思う方も居るかと思いますが、やってみてください!!
本当にイライラしなくなりますよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
それにちゃんとした理由もあって…
ということなので、イライラ解消にはうってつけなわけです(^_-)-☆
ちなみにサッカーノートはパパママのイライラ解消法というだけではなくて、他にも素敵な効果がたくさんあります。
それはお子さんの、
- 読解力
- サッカーIQ
- 綺麗な字や漢字を書けるようになる
といったスキルの向上がはかれることです(^_-)-☆
最初の頃の長男は僕の書いた内容をみて色々と質問してきました。
理解できていること・できていないことも含めて、文章を読む力とサッカーに対する考え方がシンプルに向上してきているのを肌で感じました。
最近では練習や試合の当日にノートを見せると、その日の内容を覚えているようで自分の思いや意見を言ってくるようになりました。
そこで、
と促したところ…ここには載せられないような汚い字で色々と書いてくれました(笑)
僕の字も下手ですが(-_-)
もう少し綺麗な字になったら違う記事でアップしようと思いますが、やっぱりまだまだサッカーを知らないんだなということがわかります。
もちろんプレーしている視野と応援している側の視野では大きな違いがありますし、まだサッカーを始めて1年ちょっと…当然と言えば当然なのですが、サッカーは知れば知るほど出来ることも増えてもっとサッカーが楽しくなっていきます。
今は直感的なプレーがほとんどの長男ですが、そこに思考が追いついてくるとプレーの幅は大きく広がります。
簡単には抜けなかった相手も、ドリブルや周りを使ったパスで簡単に突破できるようになるし、ゴールを決める楽しみだけじゃなくて、周囲との連携が上手くいった楽しみや相手を手玉に取ったプレーなど楽しみ方も豊富になっていきます。
それこそがサッカーの醍醐味だし、続けられる中毒性だと僕は思っています(*´▽`*)
これからもサッカーノートは続けていくし、イライラ解消というだけではなく親子のコミュニケーションツールとしても利用していきたいと思います。
是非僕のようにイライラしてしまう事に疲れてしまった方は、
にチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆