以前もタイトルと同様の趣旨の記事を書きましたが、それからも書籍やYouTube・息子のサッカークラブなど、上手い子の親の特徴については観察を続けていました。
そこで新たに見つかった共通点があったので、共有したいと想い記事をかいております。
今回見つけた共通点の特徴として、
ということです。
会社で仲の良い同僚の話として、子供がサッカーを始めたいと言っているのですが、自身は野球経験者でサッカー未経験のため少し消極的になっていた時がありました。
本記事の内容は、そんな同僚と同じようにサッカー未経験者で悩む親御さんにとってポジティブな内容になっていますので、該当される読者の方は是非最後までご覧頂けたらと思います<m(__)m>
上手い子の親の共通点
長男の通うクラブチームには1学年に数人は1つ2つ上の学年でプレーするような上手い子達が必ずいます。
3年生なのに6年生の試合に出るような子も…すごすぎる(ToT)/
そんな上手い子達の親には『サッカー未経験者の親御さん』もチラホラいます。
そういった親御さんと話をする機会を頂いたことで、新たに気付いた上手い子の親の共通点があります。
それは…
という事です。
Jクラブのジュニアユースにスカウトされた親御さんの話
長男の通うサッカークラブからJクラブのジュニアユースにスカウトされたお子さんの親と話したことがあります。
その親御さん曰く、低学年のうちは子供だけで練習というのは難しいしメニューも限られるので、一緒に付き添って練習していたそうです。
そしたらお子さんの仲間も同じ公園で練習するようになり、親も混ざって自主練を繰り返していたみたいです。
まだ低学年なのでみんなわんぱくで人の言う事を聞かないから大変だったそうですが、みんなに上手くなって欲しいという想いから毎週のように送り迎え、時には息子だけじゃなくて仲間も一緒に送り迎えしていたそうです(笑)
それが4年生くらいになってくると親の手も必要なくなり(むしろ来るな扱いだそう)、低学年の頃から一緒に練習している仲間を連れて自主的に練習するようになったようです。
1人で練習となるとサボってしまうことやできることが少なくて物足りなくなるけど、小さい頃から一緒に練習し続けて高め合っていた仲間が多くいることはサッカーをする上でプラスでしかない。
小学校は違うのに学校終わりに集まって練習したり、クラブチームの練習が休みの日くらい好きなことをすればいいのに、結局集まって最終的にはサッカーをしている…もう体に染み込まれているみたいです(笑)
ジュニアユースにスカウトされるまで上手くなれたのは本人の努力もあるけど、一番は『高め合える素敵な仲間達の存在』だったと言っていました。
この話を聴いた時に、
『子供の仲間を大切にする』
といったことが、上手い子の親の共通点である理由がわかった気がしました。
サッカーは個人スポーツではなく”チームスポーツ”です。
1人で練習するよりも2人で練習する方が幅が広がります。さらに多く集まればもっと質の高い実戦的な練習もできます。
1人が上手いだけじゃ試合には勝てないけれど、みんなが上手くなれば試合に勝てるし、勝ち上がればもっともっと試合もできるし強い相手とも戦えます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
負けたら悔しくて『次こそ勝ってやる!!』と意気込んでまた練習もするでしょう。
そうすることで、更にみんなで上手くなっていく…この繰り返しが子供達の成長に繋がっていくんだと改めて感じました。
子供の仲間を大切にする親の特徴的なシーン
僕が感じる”子供の仲間を大切にする親の特徴的なシーン”を4つほど紹介したいと思います。
シーン① : 試合中の応援
もちろん仕事の都合などで来れない親御さんもいますが、上手い子の親御さんは、練習試合も含めてほとんどの試合で応援に来ています。
そして応援中は自分の息子さんだけでなくチーム全体を応援しています。
お子さんの仲間が良いプレーをすれば『○○ナイスプレー!!』、ミスをしてしまったときは 『ドンマイドンマイ!!』と鼓舞します。
そして自分の子供が活躍したときは謙遜するのではなく『見たか!! あれが俺の息子だぞ!!』といった感じで、超ハッスルして喜びます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
やっぱり自分の子供の活躍は嬉しいので当然ですが、お子さんの仲間に対しても一生懸命応援する姿勢がとても素敵です!!
シーン② : 練習・試合後の声掛け
自分の子供だけじゃなく、お子さんの仲間に対しても積極的に声掛けをしていきます。
そして、声掛けの内容が“ポジティブ”です。
ゴールを決めたシーンだけではなく、ポジショニングが良かったとか、守備で最後まで走りきった姿が良かったとか、応援中に自分の子供だけを見ていたら気づかない点まで褒めていきます。
子供達みんなが、
- 『楽しい気持ちでサッカーを終えられた』
- 『次の練習や試合も頑張っていこう!!』
と思えるような紳士的な振舞が最高です(*’ω’*)
シーン③ 審判・コーチや送り迎えなどのサポート
審判・コーチや送り迎えなどに対して無償のサポートを惜しみません。
審判に関しては費用が掛かるのに、子供達のサポートができるならと資格を取得していきます。
サッカー未経験の親御さんですら 『息子も頑張っているし、サッカーを学べる良い機会なので!!』と言って審判資格を取得しています。
このようにお子さんに対するサポートだけでなく、クラブチームに対する積極的なサポートは運営側としても助かるし、手が空いた分を子供達の指導に費やせるので結果として”win-win”ですよね!!
シーン④ : みんなで上手くなろうとする姿勢
まず、自分の子供だけで上手くなろうという姿勢が皆無です。
これから公園で自主練するとなったら、周りの仲間達に声を掛けていきます。
仲間達が『練習行きたい!!』というけれど親御さんが 『送り迎えが厳しいからまた今度にしよ!!』 というと、『○○君に帰り道を聞いて、送り迎えするんで是非みんなでうまくなりましょうよ!!』と言って連れて行ってくれます。
次に自主連中も自分のお子さんだけではなく、仲間達全員で上手くなれるように促していきます。
サッカー未経験者であっても普段からクラブチームの練習を見ているので、コーンでゴールを設置してミニゲームや1対1など色々な練習メニューを用意できます。
サッカーは1人でするスポーツではないので、仲間達と一緒にうまくなっていこうという姿勢が結果としてお子さんの成長に繋がるのだと思います。
息子達と一緒に僕もまだまだ成長してやるぞ!!と感化されます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まとめ
やはり、1人で上手くなるのには限界があります。
だからこそ小さい時は親がサポートするし、大きくなれば仲間達の存在が上手くなる後押しになるでしょう。
そして、そんな素敵な仲間達を築く上でも親のサポート(きっかけ)は必要なのだと気づきました。
子供達が大きくなるにつれて親ができることは減っていくかもしれませんが、親じゃないとできないことは必ずあります!!
そういった部分に目を向けて、お子さんと一緒に成長していってもらえたら幸いです(*´ω`*)
▼同趣旨のこちらもおすすめ(当ブログの人気記事)
まず初めに言わせてください。『お子さんは必ず上手くなります‼︎』でもそのためには、子供にだけ変化を求めるのではなく親も変わる必要があります。著名なサッカー指導者である池上正さんが監修された『少年[…]
最後に………。
▼身長を伸ばして健康をサポートする我が家の必須アイテム
⇒アストリションの人工甘味料不使用の大豆プロテインはこちら
【ジュニアプロテイン】
医学的なエビデンスをもとに身長をグングン伸ばすには、
- 栄養
- 睡眠
- 運動
のバランスが必須。
その中の栄養を補完できる神アイテムなので、是非一度お試しになってもらいたいです(^_-)-☆