『親だからこそできる』をモットーにどんな練習よりも上手くなる方法を紹介しています‼ 2人の息子達の成長がその証、プロサッカー選手を夢みて成長していくStoryをお届けします‼

【Vol.13】練習通り行かない試合のもどかしさ

『練習通り行かない試合のもどかしさ』は息子だけでなく、僕も感じてしまいます。

僕自身もサッカーをしていたので、対人関係が強まる試合の難しさは理解しているので技術的な部分は仕方ないと思っています。

ただ、長男の場合は技術的な影響もあるとは思いますが、メンタルが整っていないのかなと感じることが多いです。

長男は試合中に、

  • ボールが近くに来ても近くに味方が居たら譲る
  • 少し離れて見てるだけのディフェンスが多い
  • フリーキックやコーナーキックを譲る
  • 体ごとぶつからず足だけになる

といった感じで『遠慮・他人任せにするタイプ』になってしまいます。

普段友達と遊んでいる時は大声でゲラゲラ笑ったり、学童のドッジボール大会でも上級生に負けじとボールを投げまくっています。

しかし…ふとサッカーの試合になると状況は変わるみたいです。

親としては、

  • 練習通りに頑張れ‼
  • 長男はもっとやれる‼

と感じてしまいますが、プレッシャーになってもいけないのでもどかしいです(+_+)

『思ったこと』『感じたこと』を考えなしに言ってしまうのは、親としては良くないと思うので一旦落ち着いて考えてみました。

ここでコーチ時代の自分が活きてきます。

長男と同じように練習はまじめに取り組むし、実力がないわけではないのに試合だと萎縮したり他人任せになってしまう子をたくさん見てきました。

そんな子供達にミニゲームや試合終わりに、

こうふうコーチ
どうしてもっとボールをとりにいかないのかな⁉
ドリブル、シュートやパスをして試合に絡んでいかないと楽しくないんじゃない⁉

と聞いたところ、多くの子供達が、

  • 失敗・ミスするのが怖いから
  • どうすればいいのかわからないから

この2つの事を口にしていました。

これを聞いた僕は『なるほどな…』と思ったのを思い出します。

僕も正直1学年上のチームで出場してた時は失敗・ミスするのが怖いからボール来るな‼と思ったことがあったし、ボールを受けたけど次にどうすればいいんだっけ⁉と考えている間に敵に奪われたりも良くありました。

こういった感情を当時の子供達や長男は抱いているんだと感じると解決策もすぐに見えてきました。

  1. サッカーはミスをするスポーツ
  2. 自信をもって試合に臨む
  3. サッカーを知るコト

この3つが大事だと思います。

これに気づいてからのコーチ時代は、この3原則をもとに子供達の指導を徹底してきました。

こうふう
指導の成果⁉から当時の子供達はたくましく成長したと思います。

これからはコーチ時代の経験を活かしつつ、親として長男にもこの指導をメインに変化を促していけたらと思います‼

下記の記事では、上記の3原則をどのように指導していたか細かく紹介しているので、ご覧いただけると嬉しいです。

関連記事

 サッカーしている我が子を見ていると、 もっと積極的にボールに絡め‼︎ 相手やチームメイトに遠慮するな‼︎ 取られたボールは取り返せ‼︎ チーム[…]

オススメコンテンツ紹介
error: Content is protected !!